ななみコラム
PR

ある人のはなしをきいた。

nanami-inchikyu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ある人の話を聴いた。

なんだか、
言葉にするのがもったいないくらいのそんなはなし。

言葉にするのがもったいないって想いながら、、
でも言葉にして残したいっていう不思議な気持ち。

その話を聴いて、
言葉の使い方、なんていうんだろう、
のせる器の選び方がとっても面白くて、
その人らしくて、聞いてて温かくなった。

わたしはわたしでいるまま、
その人のことばが心に胸に入ってくる感じ。

この体感がとても好きだと気付いた。

感覚や感情、それを大事にしてるのに
同時に言葉も存在する。

よくバランスだとか言われるけど、
どっちがどれだけ大きいとか
大きくなっちゃってるとかじゃなくて、

なんていうんだろう……
うーん。

ただ両方あるってだけ。


ほんとただそれだけ。


混ざりあってマーブルみたいなとこもあれば、
めっちゃ間買うに浸ってるのに、
その中で突然言葉や思考のひらめきが来たり、
そこで冷静に客観的になったかと思えば、
また感覚の波の中に漂っていたり。

なんだかそんな感じ。

それが人なのかなぁ。って。

言葉にするとのせきれないもの、
伝わらなくなってしまうものがあるって思ってたけど、
ちゃんとのせて使ったら、
のせる器として言葉を使ってたら、
伝わるんじゃないかなってすごい思った。

わたしはこういう世界に生きたいし、
こういう世界に生きてたんだな
って思い出したようなそんな感覚。

生まれたときのこと、
生まれる前のことなんて覚えてないけれど、
なんかそこに還ったようなそんな感覚。


漂いながら、確かにここに在るじぶん。

とっても不思議な心地。


人との繋がりと言葉、
一緒に作り上げる場と時、
全体のエネルギー。

すごい面白かった。

これから、そういう経験を
自分にたくさんさせてあげたくなった。

「わたしのおはなし会」開催しよう。

わたしの今までの人生の
ところどころを切り取って
シェアしながら
参加してくれたみんなと
つくりあげていく場。

ただただみんなが
自分の思いや言葉をそこにおいていく場。

おかれたものが
どんな波紋を呼ぶかみんなでみる。
なんかそんなのがつくれたら
とっても面白いなと思った時間。

わたしは何を話したいかな。

みんなは何を聴きたいかな。

画像1
ABOUT US
ななみとはやと
ななみとはやと
くじらのうた
『心に従って生きる』ふたりの
自由気ままな無添加暮らし。
「助産師」を目指すななみと
「農家と教育と居場所づくり」が
夢のはやとがつくる暮らし。

・自給自足を目指すぐるぐる畑
・元講師/教師の2人で中高英数/  進路相談の家庭教師
記事URLをコピーしました