お米作り
PR

【お米作り②】畑苗代の作り方と、その後の稲の成長&草取り記録

nanami-inchikyu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年はお米作りに参加中!
前回は、苗代の作り方を紹介しました。

今回は、畑苗代の作り方と苗代に蒔いた稲たちのその後の成長記録をまとめました!

畑苗代作りに使う道具

  • ノコギリ鎌
  • クワ

畑苗代の作り方

特に畝を作る必要はなくあいてるところでOK。(普通は乾いた田んぼの中でやります)

けど畝があるなら使っても🙆🏻‍♂️

①苗床にする場所の草をノコギリ鎌で地際から刈る

草は後でマルチにするので置いておく。

②鍬で表土を削る。

あまり深く掘らず鍬を水平に入れるようにして。

鍬の柄を跨ぐように使うと良い。

③手で草の根や石を退けて、覆土用の土をつくってよけておく

とった土をふるいにかけて、粗めと細かめでわけた!

この一手間がきっと発芽率を上げてくれてるはず!

④種籾をまく

一粒一粒の間隔が1cmが理想。(一本の苗がのびのび育ち、かつ最小スペースになる間隔が1cm)

⑤クワの背で鎮圧

種籾を土に定着させる

⑥覆土

③でよけておいた土

⑦籾殻をまく

⑧草マルチ

①で狩った草

⑨不織布

今回畑苗代7mに対して不織布が5mしかなく、少し苗がはみ出てしまった、、!

発芽後、発芽の仕方に意外と差があった!

稲の成長記録

苗代作って8日後

しっかり発芽している!5日目には発芽を確認!

畑苗代作って5日後

こっちも小さいけど発芽している!!

畑苗代の草取り

種を蒔いてから11日後に実施!

稲によく似た雑草があったりして、見分けるのが意外と難しかった、、!

苗代の稲も順調に成長中!!

さいごに

今回は、畑苗代の作り方の紹介と稲の成長記録をまとめました!

いよいよ次回は田植え!!

楽しみ〜!

ABOUT US
ななみとはやと
ななみとはやと
くじらのうた
『心に従って生きる』ふたりの
自由気ままな無添加暮らし。
「助産婦」を目指すななみと
「農業やってる数学講師」のはやと

・自給自足を目指して畑づくりに挑戦中!
・なるべく手作り無添加ご飯も実践!
・元講師/教師の2人で中高英数/進路相談の家庭教師
記事URLをコピーしました