移住地探しのポイントー九州旅記録

いや〜面白かった約1週間の旅。
今回の目的は、お友達のいる鹿児島に初上陸することと、
佐賀の学校と土地を「住む視点」で体感すること!
結論
・鹿児島美味しい街、住まないけど、
明治維新と幕末を感じにまた来る!
・佐賀大学にはきっと行かない!
・佐賀県はなんでもある素敵すぎるとこで
いつか絶対住みたい!♡
(移住候補地確定✨)
鹿児島編
行ったところ
・霧島神宮

・垂水道の駅 湯っ足り館


・桜島

・南州神社
西郷隆盛さんとサムライたちのお墓が
ずらーっと並ぶ場所。
お墓の荘厳な雰囲気と言うより、
西郷さんが他の皆さんを受け止め守っている
そんな器の大きさと人物の大きさを感じさせる
空気が伝わる場所だった。
・仙巌園


ここで時代の流れを読みながら藩をまとめていたのか…
・維新ふるさと館

楽しい学習施設。情報量も遊び心もたっぷり。
幕末の志士たちが生きて苦悩していたと実感出来る場所。
・美味しかった「車や」さん
車や丼という海鮮たっぷりの丼のみのお店。
時々出るこのメニューを私は頂いた😆

お豆腐もめちゃ美味しくて、何度も食べに行きたい味♡!
鹿児島住むとしたら…
わたしたちは住まないだろう🤔
桜島は格好よくて、どこにいても身近で、
自然も大胆で迫力がある。
食べ物もめちゃ美味しい!海鮮最高♡
あ、ヒレカツも最高に美味しかった♡
(竹亭で調べてね!)
でも、
住まない予想の理由は…
・県内広すぎ!
・灰が降るのはちょっと大変
(洗濯物や洗車…灰がつもる)
・自然が開けてない
山だから少し閉塞感がある
・住んだ感じのイメージが浮かばなかった
・なんとなく直感 & 体感
佐賀編

ここは山に近い地区、吉野ヶ里遺跡の目の前だったかな
通うとしたら…
・佐賀大学医学部看護学科

受験日で中に入れず周回さんぽ
撮影し忘れた鍋島キャンパスにも行ったけど、
※鍋島キャンパスが医学部のメインキャンパス
こちらも学校施設内には入れず、
看護学科棟を外からみることに。
看護学科棟は少し古めで暗いイメージ、
大学病院が併設されていて
広いキャンパスに手入れされたお庭だった。
受験当日ということで、
受験生がたくさん並んでたんだけど、
それをみたら、なんだか、
「子どもだな…同級生になるのか…」と言う気分と
なんとなくの直感で通うイメージが浮かばなかった。
#専門学校に行ったとしても同級生は一緒なんだが
もうひとつの候補と比較してみてだけど、
でもきっとここには通わなそう。
#わたしの志望校選び
#基本的に条件や情報で絞る
#最後は体感と直感
・好生館看護学院

「住みたい〜」と言ってたら、学校だった笑
なんだかとっても好印象の学校。
ここに行くなら3-4年後になるけど、
いまのところは行きたいなぁ。
もう少し調べる!
住むとしたら…
・佐賀市内

お店はなんでもある市内。
・白石地区

雰囲気も良くて、素敵な町なんだろうなぁと♡
玉ねぎや小麦粉が有名みたい!
他にもお野菜だけじゃなくたくさんの商品が✨
楽しい道の駅だったぁ〜
#暮らしの指標は道の駅からやな
・吉野ヶ里地区

弥生時代の生活が身近に感じられて、
遊具やキャンプや古代体験も出来る素敵な施設!
遺跡だけじゃなく、
暮らしも素敵そうだった吉野ヶ里!

なんでもある佐賀!
県産品で小麦粉、お米、お肉、お茶、そば粉、
大豆、蜂蜜、お野菜、その他たくさん!
ほんとになんでもあって、
全部「佐賀県産」「吉野ヶ里の○○さんの」
だったりして、凄く楽しかったぁ~
暮らしたら、その土地のものを食べて、
その土地を感じて暮らしたい
わたしたちには最高の場所だったなぁ。

山もあれば畑の場所もあるそんな場所。
・上峰地区

他のところに比べて、少し寂しい感じで、
中身も上峰町のものというより佐賀のものだった。

名前が好きな上峰町。
ここがNo.1の移住候補だったんだけど、
行ってみたら、体感するものがあって、
ここよりいまのところ、吉野ヶ里に行きたいな、
と思っているわたしたちの移住地探しの旅でした🗺
佐賀はほんと、素敵なところだった!
住みたい!
はやとから、
「佐賀はなんもなくて、通る県だよ」
と言われていた佐賀県。
「どういうことだよ!笑」と思いながら、
何を感じるのか楽しみで訪れた佐賀。
行こうと思ってなかった吉野ヶ里の麦米に出会えて、
そこで『移住したい!』となったり、
そんなにプランニングせずに行ったのに
不思議なご縁に導かれた佐賀の旅🗺。
佐賀市内にもアクセスが良くて、
佐賀市内に行けばなんでもあって、
(大型ショッピングモールやBookOffなど)
1時間くらいで大都会の福岡県博多にも行ける。
そんな佐賀県。
佐賀大学っていう候補がなかったら、
佐賀県が候補地にあがることもなかっただろうに、
なぜか、助産師を目指して学校選びをしてたら、
国立の中では佐賀大学と熊本大学がが残って
資料請求した覚えもないのに、
佐賀大学だけ資料が届いてめちゃ行きたくなったり、
(結局行かなそうだが…)
いろいろ上手く出来てるなぁ〜と思いつつ、
数年後はその土地も私たちも変わって、
移住しないかもしれないけど、
有意義で面白い発見がたくさんの旅になりました。
はぁ〜、もうひとつの進路先&移住地候補の
香川に行くのが楽しみでしょうがない!
早く来ないかなぁ〜。